上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先日、勢いで購入してしまったちびPCですが・・・
メーカーである
工人舎を見てみますと、
PAシリーズなんてものを発売していやがりました。
がっでむ。
いいも~ん、PM1の方がちっちゃくてかわいいし。
負けないもん!
で、使用期間1週間ほどになりましたので軽くレビューっぽいものを。
ちなみに、コレもPM1のミニミニキーボードでタイプしてます。(目が疲れます
ボディサイズとか重量なんかはあちらこちらのブログやらで書かれてますのでそちらに丸投げ。
その他の細かいところを見てみましょうかね。
ストラップホールメーカーのHPにある概観説明には載ってませんが本体左側のヒンジ近くにストラップホールがあります。
ストラップがつけられるPCって言うのも珍しいですが、あるとおもいます。
色々とデバイスの配置がおかしいPMですが幸いにしてコレだけは適切な配置です。
これが右側にあったりしたらちぎって投げ捨てるところです。
使用目的にも依ると思いますが、手に持って使うことが多い人は手首にストラップを巻きつけるのがよさげ。
地デジアンテナっぽいものがあります。
大元である韓国版のM1には地デジチューナーが搭載されていた様子なのでその名残ですね。
間違って取り出せないように接着されてるって感じ。
金型を作り直したならこういう所もちゃんと処理してほしかったな。
スタイラスタッチパネル液晶搭載機らしく、スタイラスを内蔵してます。
2段伸縮がたのものですが、それでも短いです。
測ってみると全長9.5cm。NINTENDO DSに搭載されているスタイラスとほぼ同じ長さ。
その短さは何とか許容範囲としても、細すぎて持ちにくいのです。
爪楊枝かってくらい。
2段式になっている為か収納部に引っかかります。
思いっきり引っ張らないと抜けません。
あと、スタイラスって右利きだと右手に持ちますよね?
なので、収納部は右側にあった方が使いやすいと思うのです。
しかし、PM1の右側にあるのは取り出すことができない地デジアンテナと言う残念仕様。
予備知識のない人は絶対間違えちゃうね。
あ、HPの写真に載っていないスタイラスペンの位置を示すシールが貼ってあるのはそう言う事か。。。
とりあえず、
コレを購入。
中身だけ売ってくださいって感じ。
コレだけの文章を打つだけで断念。。。
キーボードは意外といい感じに打てるんだけど、文字のサイズがね。
続きはまた後ほど。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/10/22(木) 00:00:00|
- PM1WX16SA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0